いなかっぺぶろぐ

田舎の大学に通う大学一年生です。好き勝手書いていきます。

初心者のプログラミング勉強

 

プログラミング勉強開始

こんにちはどさんこです。

僕は音楽鑑賞が好きなのですが、最近「king gnu」というアーティストにハマっています。今までのJ-POPにはない曲調がとても魅力的なんです!このブログでもいつか紹介したいと思います。

 

 


話は変わって、タイトルにもあるように今日からプログラミング勉強を始めていきたいと思います。

実は前に少しプログラミングの勉強を『Progate』というアプリを使って勉強していました。しかし、大学に入り、いろいろとやるべきことが多くなり、プログラミングの勉強がおろそかになってしまいました。

ではなぜまた始めようと思ったのか。今日はその理由と、今の勉強の進行状況を紹介したいと思います。

 

 

プログラミング勉強を再度始めたキッカケ

1.IT人材の不足

今の日本はIT人材不足だと感じています。というかたぶん不足しています。

 

IT企業やビジネスなどについて情報を提供しているガートナージャパンは、「日本のIT人材は質的に30万人以上の不足に陥る」と発表しています。

また、経済産業省「2030年には59万人ものIT人材は不足する」とも発表しています。

 

2020年度からはすべての小学校でのプログラミング学習が必修化されます。現在の社会はインターネットが必要不可欠であり、ITの基礎や仕組みを理解していることが社会人として当たり前の技術となっていくことが予想されます。そのため、小さいころからプログラミングに触れさせ、プログラミング的思考を育むことが狙いなのでしょう。

 

さらに、今、AI(人工知能)が急激に広まっています。オックスフォード大学は「20年で47%の仕事がなくなる、AIに取って代わられる」と発表しました。しかし、クリエイティブな仕事であるWEBデザイン、プログラミングなどは無くならないとされています。

 

以上のようなことを知り、人材不足の技術を大学在学中に身に着ければ社会に出たときこの上ない武器になるのではないか、と思ったことがプログラミングの勉強を始めようと思ったキッカケの1つです。

2.副業として稼げるかもしれない

1でかっこいいことを書きましたがお金を稼ぎたいというのも理由の一つです(笑)

 

大学生が稼ぐためにはバイトをすると思います。飲食店、塾講師、サービス、配送などがありますが、いずれも店にシフトを入れられたり、自由に仕事をする時間を決めることができないはずです。しかし、プログラミングは自宅でパソコンがあればでき、作業時間を自分で決めることが可能です。

 

加えて、バイトは時給があまり上がらない気がします。上がっても100円~300円程度ではないでしょうか。その点プログラミングは自分の技術、やる気次第でどんどん上がっていきます。学生でも月5万、10万円稼いでいるという人をツイッターで見かけます。とりあえずは稼ぐことを夢見て頑張りたいです。

3.楽しそう

真面目にプログラミングの勉強をしている人には「全然楽しくないよ!」と言われてしまいそうですが僕は楽しそうだなあと思っています。

 

僕はHTMLとCSSを少し勉強していましたが、簡単なウェブサイトでもエラーが出てしまったりして、その問題を直すことがゲームのように感じたりと楽しかった覚えがあります。また、プログラミングができるようになれば自分のアイディアを形にすることができます。

そのレベルまで行くのは簡単ではないということはわかっています。しかし今の「楽しそう」という気持ちを保ってモティベーションを高く持って今日から勉強していきます。

おわりに

前にネットで見たのですが、自分のすること、すべきこと、したいことを大勢にみられるように配信するということが努力を続けるための要因になったりするそうです。

自分はブログで配信しましたが、他にもツイッターや直接人に伝えることもありだと思います。

 

ということでもう1つこのブログに課題を書き込んでおきたいと思います。

「毎日2時間プログラミングの勉強をする!」

宣言しちゃいました。これからプログラミング勉強頑張ってやっていきたいと思います。

 

同じようにプログラミングを頑張っている人やこれから始めるという人も思ったことやアドバイスがあればコメントしてほしいです。お待ちしてます。では。

 

 

 

 

 

 

部屋が汚い人の特徴とは何か

 

初めましてどさんこです。

本日8月26日から「いなかっぺぶろぐ」を始めていきたいと思います。

プロフィールにもある通りてきとーに様々なことを書いていきたいと思うので、気楽の見ていただければ幸いです。

 さて、今日は

【汚部屋の人の特徴】

 

について書いていきたいと思います。

 

 

 

1.すぐに片づけない

 すぐに片づけない人。言い換えるとすべきことを後回しにする人ですね。そういう人は部屋が汚いことが多いです。

例としては、外から帰ってきたときジャンパーを決まったところに収納せずそこら辺のいすやソファーにかけておく、食べた後の皿を洗わずにため込む、ごみを出さない、などです。

 

何故すぐ片づけないのか。理由はさまざまあると思いますが、大きな理由として「めんどくさいから」というのが大きいと思います。

 

そうして後回しにしていった結果、片付けるにも片付けられないところまでいってしまうでしょう。

 

 2.ものをどこにでも置く

 これは先ほど書いたことにつながります。めんどくさがりの人は基本的にすぐ片づけようとはしません。そうすると物は自分の手の届く範囲にたまっていくはずです。ベットの上、椅子の近く、机の上、玄関もあるかもしれません。

まずはものの置く場所を決め、その場所にしまうということを意識していきましょう。

 

3.ものをため込む

 部屋が汚い人は、面積に対してものが多すぎる人、ものが捨てられずため込む人が多いと思います。その場合、収納スペースがいらないものに取られてしまい片付けることができないという事態が起きます。

 

とりあえず一度いらないものといるものを分けてみることから始めるといいと思います。いわゆる断捨離というやつです。一人ではすべて必要に見えて捨てられないかもしれないので、誰かと一緒に行うのがおすすめです。

 

4.片付け始めるととことん片付ける

 ほんとに汚くなりすぎたり、友人や恋人、家族が来る時に片付け始め、気づけば1日が終わっていたり・・・。僕自身はよくあります(笑)ということで、部屋をきれいに保つために、定期的に人を呼ぶということも改善策になるでしょう。もっとも、仲のいい友人だと「部屋が汚くてもいいや!別にあいつだし!」となるかもしれませんが。

 

また部屋を片付けた後、その状態を維持するということが一番難しいと思います。元の汚部屋に戻らないように「何日おきに掃除をする」「各収納場所を固定する」などのルールを決め、常に意識して部屋を片付けていきましょう。

 

5.自分の部屋が汚いと思ってない

 このような人は自分で掃除をすることはないでしょう。自分が住めればそれでいいからです。というか部屋が汚いと思ってないのですから掃除をする必要性を感じないはずです。

どの程度の汚さで自分の部屋が汚いと判断するかは人によります。足の踏み場がないほどのごみ屋敷に住んでいて何も思わない人はお掃除の業者の方に頼むしか部屋をきれいにする方法はないと思います。

ごみ屋敷までいかなくても、汚いと思ってない人の部屋をきれいにすることはとても難しいと思います。

 

 日ごろから意識することが大事


「グリーンスムージーを飲みながら本を読む部屋着女子 | 写真の無料素材・フリー素材 - ぱくたそ」の写真[モデル:河村友歌]

 僕は今年の4月から一人暮らしを始めましたが、とても部屋が汚いです(汗)

今までは親が片付けてくれたり、親に怒られてしぶしぶでも片付けていたのでそこまで汚くなることもなかったのですが、一人暮らしになった途端このざまです。親は偉大ですね。

 

これらの5つのことを理解し部屋をきれいにするという習慣を体に記憶させるということが大事です。実際自分も一週間に一度部屋をきれいにするデーとして決めてから、以前よりきれいになりました。

一緒に汚部屋から脱却しましょう!